お前はもう読んでいる

興味を持ったことなんでもまとめていきます

    芸術・文化

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:
    sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
    受動喫煙対策を強化した改正健康増進法について「たばこを自由に吸う権利を奪うもので憲法に反する」と主張して、
    都内に住む喫煙者の男性が国に賠償を求める訴えを起こしました。

    東京地方裁判所に訴えを起こしたのは、東京 八王子市に住む喫煙者の60代の男性です。

    去年4月に全面的に施行された改正健康増進法では、学校や病院、行政機関などは屋内を完全に禁煙にすることや
    規模が大きい店や新たに営業を始める店は喫煙室以外、禁煙にすることなどが盛り込まれ、受動喫煙対策が強化されました。

    男性は「喫煙そのものは法律で認められているにもかかわらず、飲食店や公共的な場所から喫煙者を排除しようとするのは
    個人の権利を不当に奪うものだ。たばこを吸う人を差別的に取り扱う法律で、憲法に反する」と主張し、国に200万円の
    賠償を求めています。

    会見で男性は「たばこを吸いながら店で食事をする楽しみを永久に奪われた。どこでもたばこを吸えるようにしてほしいとは
    言わないが、喫煙者だけを排除する法律はやりすきだと感じる。吸う人も吸わない人も共生できる社会にしてほしい」
    と話していました。

    訴えについて厚生労働省は「詳細を把握していないのでコメントできない」としています。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210910/k10013252911000.html

    【「タバコを自由に吸う権利」 受動喫煙対策強化の改正健康増進法は違憲 国に賠償求める訴訟】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    中国当局 ゲーム企業呼び出し「不良文化排斥」指導 規制を強化

     中国当局がオンラインゲームを提供するIT大手企業などを呼び出し、「女性っぽい男性」などの“不良文化”を断固排斥するよう指導したと国営メディアが伝えました。

     中国国営の新華社通信によりますと、中国共産党の宣伝部などは8日、テンセントなどオンラインゲームを提供する複数の企業を呼び出し、未成年へのサービス提供を週末や祝日の1日1時間に限るとした規制を厳格に守るよう求めました。

     そのうえで、内容の審査を強化し、わいせつだったり暴力的だったりするゲームを禁止するとともに、「『女性っぽい男性』『ボーイズラブ』などの不良文化を断固排斥すべきだ」などと指導したということです。違反行為をした企業は厳しく処分するとしています。

     中国国営メディアは先月、ゲームを「精神アヘン」などと報じ、習近平指導部もゲーム業界への規制を強化しています。(09日02:39)

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb79bfdb32dd1af87d53db46f06b3210428070b

    【中国、ボーイズラブ(BL)禁止へ 違反企業は厳罰】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:
    ビニールクロスの千分の1に

    田中石灰工業(高知市五台山)が、高知県産の石灰石を使った自社のしっくい製品に新型コロナウイルスを死滅させる効果があることを実験で確認した。製品を塗った壁に同ウイルスが付着すると、99・98%が不活化した。一般的なビニールクロスと比べて千分の一に減るという。「自然由来で、人と環境に優しいしっくいが選ばれるきっかけになれば」と期待を寄せている。


    ※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
    https://www.kochinews.co.jp/sp/article/483207/

    【土佐伝統のしっくい壁、コロナ99.98%不活化!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:
    sssp://img.5ch.net/ico/u_giko_ebi.gif
    ムーミン公式サイトより重要なお知らせ
    https://www.moomin.co.jp/news/other/95191

    ムーミンを大切にしてくださる皆様へ

    平素より、ムーミンをご愛顧いただきありがとうございます。

    この度、当社がライセンス管理をする一部製品に関しまして、皆様へ不快な思いをさせてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。

    本国フィンランドのムーミンキャラクターズ社は、“いかなる差別も、助長ないし許容するものではない”との強い見解を持っており、当社も同一認識を持っております。
    これは、お互いを認め合い、共存することを尊重していた原作者トーベ・ヤンソンの思想が包摂されています。

    今後は、ライセンス許諾時点において、反社会勢力に対する確認に加えて、人権関連についても厳しく審査をし、仮に認識がなく契約された場合においても、
    それらが判明した時点において、速やかに契約更新停止や生産終了等の働きかけをしていきます。

    ムーミン公式サイトを通じ、様々なお声をいただきましたこと、真摯に受け止めております。
    ムーミンとムーミンを愛する方々の気持ちを大切に、皆様とともにムーミンの世界観を伝えるために邁進してまいります。

    今後とも何卒皆様の温かいサポートをよろしくお願い申し上げます。

    【【緊急】ムーミン社「我々はいかなる差別も、助長ないし許容するものではない。DHCとは取引しません」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1:
    2021.08.21 07:00  NEWSポストセブン
    https://www.news-postseven.com/archives/20210821_1684854.html?DETAIL

     鉄道を撮影するマニアたち、いわゆる“撮り鉄”の事件簿に新たなトラブルが加わった。8月5日の深夜、江ノ島電鉄線(神奈川県)での旧型車両の試運転を撮影しようと待ち構える多くの撮り鉄の前に、自転車に乗った男性が現れた。撮影に写り込んでしまった男性は、複数の撮り鉄に囲まれて暴言を吐かれる事態に。一連の様子を撮影した動画はSNS上で拡散され、撮り鉄が男性に慰謝料を求めようというのか、「金だろ!」という声もあった。

     線路内への立ち入りなど、撮り鉄たちの暴走ぶりは長年問題視されている。今年4月には、東京都八王子市の踏切付近で私有地に植えられた木が何者かに切り倒されているのが発見された。現場が鉄道撮影で人気のスポットだったことから、撮り鉄の関与を疑う声もある。

     また、同じく今年4月、埼玉県・西川口駅のホームにて、19歳の少年が列車の撮影をめぐりトラブルになった男子中学生に大怪我を負わせる事件も発生。少年は傷害などの容疑で逮捕された。

     鉄道撮影がトラブルに発展する一因としては、チャンスがごく限られていることが挙げられる。何しろ被写体は一瞬で走り去ってしまう乗り物だ。しかもラストランや試運転となると、「今日は失敗したから、また明日」とはいかない。その上、周囲には大勢のライバルの撮り鉄がいる。一方で、駅や線路脇などの撮影スポットは、鉄道撮影に理解のない人々も普通に通行するのだ。

     たしかに、せっかく高価な機材を用意して撮影に臨んだのに肝心のタイミングでアクシデントが起きてしまったら、泣きたくなる気持ちはわからないでもない。そこで「泣きたくなる」だけで終わらなかったのが、上記に挙げたようなトラブルなわけだが……。

     プロの鉄道写真家として、『のりものアルバム』シリーズ(講談社)などを手掛ける広田泉氏も、撮り鉄業界のマナー向上を願うひとりだ。

    「『昔はよかった』とおっしゃる方もいますが、昔は昔でトラブルがありました。今も昔もひどい人が一部いる、ということなんです。ただ、現在は、鉄道写真をSNSに投稿して『いいね』を稼ぐことを目的とする人が増えた印象です。鉄道写真に限らず全てのジャンルで言えることですが、『いいね』の数を競うあまり、無茶しすぎてしまう人も出てきてしまうのでしょう。自分の中の理想のイメージに囚われた結果、臨機応変になれず、予想外の出来事への怒りが噴出してしまうのだと思います。

     写真の中でも鉄道写真というのは愛好家が非常に多いジャンルで、『複数のカメラ雑誌を足した部数が、鉄道写真雑誌1冊の部数と同じ』という逸話もあるくらいです。人が多いと、どうしてもトラブルの数も増えてしまいます」

     広田氏の父親・広田尚敬氏もまたプロの写真家だ。鉄道写真の大家である父親から教わったのは、「安全に」という心構えだった。

    「僕が小学生時代にブルートレインのブームが来て、いい写真を撮ってやろうと実に燃えたものです(笑)。そのとき、父親からよく言われたのが『安全に』ということでした。どんなにいい写真を撮っても、安全じゃないと意味がない。安全を侵してまで撮影する意味はない。安全を守ることが、被写体である鉄道を守ること、近隣住民を守ること、ひいては鉄道撮影という文化を守ることに繋がります。この考え方は、今の僕自身、講演などで時間をかけてお伝えしていることです」(広田氏)

     広田氏は、撮影スポットでのゴミ拾いなどの活動も行っているという。当たり前の事実だが、鉄道撮影というジャンルに身を置く全員が悪いわけではなく、その大半はマナーを守る善良な人々だ。数々のトラブルが話題になる中で、肩身を狭くしている撮り鉄も多いことだろう。

    【撮り鉄、なぜトラブル続出 鉄道写真家は「いいね稼ぎ」の問題を指摘】の続きを読む

    このページのトップヘ